銀幣社

加毛神社

秋祭り

氏子の皆さま、地域の皆さまに支えられ、年々参加者が増え大いに盛り上がるお祭りです。五穀豊穣と家業の繁栄を祈る神事のほか、宝探しやお菓子釣り、屋台など見どころが盛りだくさん。ご家族やご友人とぜひお越しください。

加毛神社を知る

歴史

1230年の歴史ある加毛神社

遥か桓武天皇の御代より続く加毛神社。雷を司る神・神別雷命を祭神とし、雷の力で災いを祓う神さま。厄除・災難除・落雷除けの守りを授けるほか、凶方位の影響を避けて運気を整える開運・方除のご利益があるとされます。さらに、雷は雨を呼び大地を潤す象徴でもあるため、五穀豊穣や家業の繁栄をもたらす守護神としても信仰されています。—日々の安全、運の巡り、暮らしの実りを総合的に見守ってくれる神徳です。

年表

795年 延暦十四年

 加毛神社創建?

905年  延喜五年

 延喜式内社加毛神社 延喜式なる

950年    前後

 美濃国神明帳「従五位下加毛神社」

1662年 寛文二年

 白髭神社の縁起が出きる。

1873年 明治六年

 白髭神社を改め、式内加毛神社に比定、郷社に列す

1976年 昭和51年

 銀幣社に列し、献幣使参向神社となる

1998年 平成十年十月十日

 現社殿造営

年中祭事

1月3日  元始祭 年の初めにあたり、国の繁栄と御氏子崇敬者の幸福を祈願します。
1月第二日曜日 左義長 火の神を迎え大地をあたため、神霊に万物の繁栄を祈ります。
左義長の翌日 粥のつけ神事 新しい年の豊作物の豊凶をうらない、暮らしの平安を祈る行事です。
3月第一日曜日 祈年祭 五穀豊穣、産業の隆昌、村内和楽を祈願します。
9月30日 例祭 献幣使が参向銀幣を献します。一年で最も重要な神事です。
10月第二日曜日 氏子感謝祭 笛太鼓を奉納し、一年の感謝を伝えます。

アクセス

所在地

〒503-0205 岐阜県安八郡輪之内町下大榑東 井堰13017

交通

安八スマートインターチェンジから5分

開門時間

24時間